サンシャイン牧場の異彩(3) ~配合の理念
次に、サンシャイン牧場の配合(種牡馬の選択)を取り上げたい。
かつては自ら種牡馬を導入したり(スパニッシュエクスプレス、ゼロファイター、テュデナム等)、競走馬を種牡馬入りさせて(アローエクスプレス、ジャンダルム、パーシャンボーイ等)、所有する牝馬に集中的な種付けを行うことも多かった。
例えば1985年(昭和60年)をみると、サンシャイン牧場生産18頭のうちアローエクスプレス産駒7頭・イエローゴッド産駒3頭・レッドサンとテュデナム産駒が各1頭であり、また他牧場生産の34頭では実に21頭の父がこうした「伊達種牡馬」で占められている。
これは自ら産み出した血を信じ、そこから新たな名馬の生産を願う故の営為であったが、同時に生産馬=所有馬の血統構成の多様性を低下させる結果をもたらした。またアローエクスプレスのような刮目(内国産不遇の時代にリーディングサイアーとなる快挙)の影には、必ずしも成功とは言いがたい種牡馬の存在も当然在り、80年代中盤以降の不振を招いた要因の一つとなったと言えるだろう。
時代が平成へと移り、牧場の運営に携わることとなった伊達敏明氏はさまざまな改革を進めていくわけだが、生産に関しては増えすぎた繁殖牝馬を整理すると共に、
「配合方針もアウトブリードを意識した、バラエティに富んだ種牡馬選びに切り替え」(優駿1999年8月号)て復活への途を拓いていった。
近年のオーナーブリード馬の父を概観すると、テンビー、サザンヘイロー、オースといった、マーケット的には地味な種牡馬の名が目に付く。リーディング級の種牡馬産駒は少なく、サンデーサイレンスにいたってはゼロである。オーナーブリーダーであるサンシャイン牧場は種牡馬の選択にあたって市場を意識する必要はないわけで、むしろ自身の理念を投影できる余地は広いとも言える。
伊達泰明氏は頂いたメールで「血統、体型、脚のつくりなどが基本」「配合があえば安価な種牡馬でも」と配合に対する考えを述べられている。また現在注目している種牡馬としてはキングヘイロー、デュランダル、カリズマティックなどを挙げておられた。
もちろん繋養しているフィガロとザカリヤの種付けも行っているが、全体のバランスを失しない範囲に留めている。
なお、かつては外国産馬を購入し日本で走らせていたが、ここでも種牡馬選択の基準がネームヴァリューにはないことは、フィガロらの血統を俯瞰すれば明白であろう(競走馬の輸入は平成12年以降は途絶えている)。
引退後に渡米したプリモディーネはBroad Brush(牝・未出走引退)→Cozzene(牝・競走馬名アルビアン)→Maria's Mon(牡)と配合された。今春はVindicationの牡馬を出産し、現在再びMaria's Monを受胎中である。
Maria's Mon x プリモディーネ
Maria's Mon 1993年 |
Wavering Monarch 1979年 |
Majestic Light 1973年 (米) |
Majestic Prince 1966年 |
Raise a Native |
Gay Hostess | ||||
Irradiate 1966年 |
Ribot | |||
High Voltage | ||||
Uncommitted 1974年 |
Buckpasser 1963年 |
Tom Fool | ||
Busanda | ||||
Lady Be Good 1956年 |
Better Self | |||
Past Eight | ||||
Carlotta Maria 1984年 |
Caro 1967年 (愛) |
Fortino 1959年 |
Grey Sovereign | |
Ranavalo | ||||
Chambord 1955年 |
Chamossaire | |||
Life Hill | ||||
Water Malone 1974年 |
Naskra 1967年 |
Nasram | ||
Iskra | ||||
Gray Matter 1966年 |
Stratmat | |||
Songcraft | ||||
プリモディーネ 1996年 鹿毛 (門別町) |
*アフリート 1984年 栗毛 (加) |
Mr. Prospector 1970年 (米) |
Raise a Native 1961年 |
Native Dancer |
Raise You | ||||
Gold Digger 1962年 |
Nashua | |||
Sequence | ||||
Polite Lady 1977年 |
Venetian Jester 1964年 |
Tom Fool | ||
Venice | ||||
Friendly Ways 1968年 |
Green Ticket | |||
Ways to Learn | ||||
モンパリ 1988年 鹿毛 (新冠町) |
マルゼンスキー 1974年 鹿毛 (早来町) |
Nijinsky 1967年 |
Northern Dancer | |
Flaming Page | ||||
*シル 1970年 鹿毛 |
Buckpasser | |||
Quill | ||||
イザベラ 1980年 栗毛 (新冠町) |
イエローゴツド 1967年 栗毛 |
Red God | ||
Sally Deans | ||||
モンナバンナ 1963年 鹿毛 |
*モンタヴアル | |||
*ソーダストリーム |
[Buckpasser] 9.38% 4 x 5
[Raise a Native] 9.38% 5 x 4
[Tom Fool] 6.25% 5 x 5
| 固定リンク
「馬*その他」カテゴリの記事
- 歴史を伝えるもの(2022.09.04)
- 108年後の帰還(2021.09.18)
- Superb in Rosesの謎(2019.02.23)
- 星明かりは見えずとも(2)(2019.01.04)
- 星明かりは見えずとも(1)(2019.01.03)
コメント