サンシャイン牧場の異彩(1) ~アンパサンド
伊達秀和オーナーとサンシャイン牧場は、古くはアローエクスプレスやファンタスト、近年ではプリモディーネなどで知られる名生産者でありオーナーである。今年は自ら生産したアンパサンドが、フリオーソやトップサバトンらのライバルを退け東京ダービー馬に輝いた。
時代におもねらない姿勢で異彩を放ち続けるこのオーナーブリーダーの一端を、紹介していきたいと思う。
伊達オーナーといえば*ソーダストリーム系があまりにも有名であるが、まずは別の牝系から出たアンパサンドの誕生までをざっと辿ってみたい。
アンパサンドの牝系と伊達秀和オーナーとの出会いは、名牝クリフジの全姉妹を祖母に持つアンジェラス(1957父シマタカ)にまで遡る。オーナーに購入され三澤牧場に預けられたアンジェラスは、*スパニッシュエクスプレスとの間にマリンエクスプレスを産み、マリンエクスプレスは*イエローゴッドを相手に迎えて栗毛の牝馬を産み落とした。*スパニッシュE、*イエローG共にオーナーが導入した種牡馬。そうして誕生したのがブロケードだった。ちなみにサンシャイン牧場が設立されたのは、ちょうどこの年になる。
ブロケードはその有り余るスピードでデビューから勝ち鞍を重ね、無敗のまま昭和56年(1981年)桜花賞を戴冠する。2着のテンモンとは3馬身1/2差がついていた。杉本アナウンサーの「金襴緞子(きんらんどんす)が泥にまみれて・・」というフレーズを有名にした不良馬場での完勝劇だった。
その後もスプリンターズSなどの勝ち鞍を加え、24戦6勝という成績を残して引退したブロケードは、生まれ故郷の三澤牧場で繁殖生活に入り(後にサンシャイン牧場に移動)、1997年産まで9頭の産駒を送り出した。しかし残念ながら自身に比肩する活躍をみせる仔には恵まれず、孫以降の代でマイシーズン(グランシャリオカップ)やサチノスイーティー(アイビスSD)が重賞を勝つが、いずれも牧場が手放した系統から活躍馬が出る皮肉な結果となる。
競馬史に名を残す名馬を生み出した1970年代から一転、80年代中盤からの十数年は、伊達=サンシャイン牧場自身にとっても生産馬が低迷し、雌伏の時期となった。
牧場の運営が子息の伊達敏明氏に継がれ、様々な改革の成果が形となって現れたのは1990年代半ばを過ぎたころだ。
NZトロフィーを勝利した外国産馬ザカリヤがNHKマイルカップでも2着に健闘、本流ソーダストリームから放たれたプリモディーネが鮮烈に桜花賞を差し切る。フィガロもその中の1頭で、デビュー2連勝後の朝日杯3歳Sでもグラスワンダーの3着に健闘したが、その後復帰叶わず3戦で引退に追い込まれた。Storm Cat系とはいえ無名に近いFuture Storm産駒の重賞未勝利馬である、他のオーナーであればスタッドインはなかっただろう。
一方、サンシャイン牧場に残されたブロケード牝系の一頭に、ブロケードの2番仔・ボニータを母に持つアビエント(1998父*ウォーニング)がいた。競走馬としては1戦未勝利に終わったアビエントだったが、守り続けてきた祖母ブロケードの血を継ぐべく、繁殖牝馬としてサンシャイン牧場に帰っていたのだ。
流行に飛びつかず大事に繋いできた牝系に、自ら信じた種牡馬を付ける。不遇の時代も曲げなかった信念がそこにはあった。フィガロを父に、アビエントを母に持ち産まれた黒鹿毛の牡馬は、後にアンパサンドという名を授けられ、牧場の名を体で表すが如く、見事な輝きを放つことになったわけである。
アンパサンド
牡 2004年 黒鹿 (門別)
*フィガロ 1995年 芦毛 (米) |
Future Storm 1990年 (米) |
Storm Cat 1983年 (米) |
Storm Bird 1978年 |
Northern Dancer |
South Ocean | ||||
Terlingua 1976年 |
Secretariat | |||
Crimson Saint | ||||
Sea Sands 1972年 |
Sea-Bird 1962年 |
Dan Cupid | ||
Sicalade | ||||
Slapton Sands 1964年 |
First Landing | |||
Legendra | ||||
Karamea 1987年 |
Air Forbes Won 1979年 |
Bold Forbes 1973年 |
Irish Castle | |
Comely Nell | ||||
Bronze Point 1973年 |
Tobin Bronze | |||
Summer Point | ||||
Timely Table 1975年 |
Around Two Turns 1964年 |
Round Table | ||
Highland Fling | ||||
Timely Tammy 1966年 |
Tim Tam | |||
Home by Dark | ||||
アビエント 1998年 鹿毛 (門別町) |
*ウォーニング 1985年 青鹿 (英) |
Known Fact 1977年 |
In Reality 1964年 |
Intentionally |
My Dear Girl | ||||
Tamerett 1962年 |
Tim Tam | |||
Mixed Marriage | ||||
Slightly Dangerous 1979年 |
Roberto 1969年 |
Hail to Reason | ||
Bramalea | ||||
Where You Lead 1970年 |
Raise a Native | |||
Noblesse | ||||
ボニータ 1988年 鹿毛 (静内町) |
ナイスダンサー 1969年 鹿毛 (加) |
Northern Dancer 1961年 |
Nearctic | |
Natalma | ||||
Nice Princess 1964年 |
Le Beau Prince | |||
Happy Night | ||||
ブロケード 1978年 栗毛 (静内町) |
イエローゴツド 1967年 栗毛 |
Red God | ||
Sally Deans | ||||
マリンエクスプレス 1969年 栗毛 |
*スパニツシユイクスプレス | |||
アンジエラス |
[Northern Dancer] 9.38% 5 x 4
[Tim Tam] 6.25% 5 x 5
| 固定リンク
「馬*その他」カテゴリの記事
- 歴史を伝えるもの(2022.09.04)
- 108年後の帰還(2021.09.18)
- Superb in Rosesの謎(2019.02.23)
- 星明かりは見えずとも(2)(2019.01.04)
- 星明かりは見えずとも(1)(2019.01.03)
コメント