橋口師トリビア
連想その3
薔薇一族の多くを管理し重賞勝ちすべてを挙げているのが、橋口弘次郎調教師。
橋口師は宮崎県出身。1982年に開業し、レッツゴーターキン(天皇賞)、ダンスインザダーク・ザッツザプレンティ(いずれも菊花賞)、ツルマルボーイ(安田記念)、ユートピア(ゴドルフィンマイル)、ハーツクライ(ドバイシーマクラシック)など数え切れない名馬を育て上げてきた名伯楽である。
橋口調教師の最近10年間の成績を調べてみて。
<北海道がお嫌い>
札幌競馬場の出走は10頭のみ、2着2回で未勝利。
函館競馬場に至っては、10年間で出走ゼロ。基本的にはやる気なしか。
<関東は苦手>
東京と中山の成績が他の競馬場に比べて悪い。G1勝利もあるが、全体としては
着が多いせいもあって、府中の単勝回収率は26%に留まる。
<新潟と福島>
ただし新潟と福島の成績は悪くない。わざわざ関東ローカルにまで遠征したときは
それなりの勝算があってのことだろう。
<スロースターター>
1月を基点にすると、年の前半より夏以降の方が、尻上がりに成績が上昇する。
1月~7月の勝率が10.9%、連対率が21.8% なのに対して、
8月~12月の勝率は14.0%、連対率が28.1% となっている。
ただ、回収率では月による差が殆どない。
<叩き良化>
半年以上の休み明け出走では、86戦3勝2着9回。積極的には買えない数字。
対して休養明け4戦目が最も成績が良く、単勝回収率も107%をマーク。
その他もろもろ調べたが、騎手=武豊・安藤勝、種牡馬=フジキセキ・クロフネあたりが好成績というある意味当たり前の結果に。思ったほどの傾向らしい傾向が出ず・・
調教師分析は今後の研究課題ということで。
| 固定リンク
« 薔薇の宿願 | トップページ | 気まぐれな太陽神 »
「馬*その他」カテゴリの記事
- 歴史を伝えるもの(2022.09.04)
- 108年後の帰還(2021.09.18)
- Superb in Rosesの謎(2019.02.23)
- 星明かりは見えずとも(2)(2019.01.04)
- 星明かりは見えずとも(1)(2019.01.03)
コメント