空前にして恐らく絶後
先週の愛知杯をディアデラノビアが差し切り、サンデーサイレンス産駒がJRA重賞300勝を達成した(翌日の阪神Cも勝って301勝目)。これに次ぐのがヒンドスタンの117勝というから、まだ伸びるであろうこの記録は、今後破られることはないのではないかと思う。
300勝を記念して、これまでの重賞勝ちの中身をすこし。
騎手部門
1位・武豊 79勝 2位・安藤勝巳 17勝 3位・蛯名正義 15勝
調教師部門
1位・藤沢和雄 32勝 2位池江泰郎 27勝 3位・橋田満 26勝
馬主部門
1位・社台レースホース 49勝 2位・近藤利一 19勝 3位・臼田浩義 17勝
生産者部門
1位・社台ファーム 97勝 2位・ノーザンファーム 76勝 3位日高大洋牧場 12勝
*騎手・調教師・馬主・生産者の各1位をすべて満たすのは、ダンスインザムードのみ(2004年桜花賞)
母父部門
1位・ノーザンテースト 42勝 2位・マルゼンスキー 18勝 3位・Lyphard 17勝
コース部門
1位・阪神芝2000 27勝 2位・阪神芝1600 19勝 3位・東京芝2400 19勝
その他もろもろ
・枠別では1枠と8枠が良成績で、単勝回収率が130円を超える
・6月は勝率が落ち、回収率が最も低い。回収率が高いのは11月12月
・単勝の最高配当は、2003年京阪杯チアズブライトリーで18300円
・単勝の最低配当は、2005年菊花賞ディープインパクトの100円元返し
12年連続(今年で13年連続)のリーディングサイアーに輝き、記録が途絶えた後も恐らくサンデー父系同士がリーディングを争うだろう。おまけにBMSでもトップを独走中だ。言い古されたレトリックではあるが「モンスターサイアー」である。
| 固定リンク
「馬*その他」カテゴリの記事
- 歴史を伝えるもの(2022.09.04)
- 108年後の帰還(2021.09.18)
- Superb in Rosesの謎(2019.02.23)
- 星明かりは見えずとも(2)(2019.01.04)
- 星明かりは見えずとも(1)(2019.01.03)
コメント