意地が悪い遊び
勤め先ではごく一部を除いて、自分が競馬/血統マニアだということはカムアウトしておらず、ダービーや有馬記念などの有名レースが話題になれば話をあわせる程度だ。別にたいした理由もなくオタクトークができる相手がいないというだけだが。
最近は<いかにライトファンですよ的言動を取れるか>でちょっと楽しんでみたりしている。例えばG1の翌日なら「なんか昨日の競馬、凄い万馬券出たんだってね」「何番の馬が勝ったんだっけ」とレース名と馬名を使わないシバリで話してみる。または「天皇賞って春と秋があるのに、なんでダービーはないの?」と聞いてみる。
知ったかぶりの答えを「へー」と言いながら心の中で笑うと言う非常に意地悪な?遊びなのだ。良い子はまねをしないように。
しかしつい、マニアの血が発言に滲み出てしまうこともある。
北海道の特定地域の地名の読み方を知っていたり、東風(こち)や東雲(しののめ)や和布刈(めかり)や許波多(こはた)を普通に読めちゃったり。物事の進行具合を「バタバタだよ」とか「折り合い付いてない」とか言っちゃったり。
先日もいくつか仕事のプランを立てていたとき、有力な順に◎、○、▲とメモをしておいたのを「何か競馬みたいだな」なんて言われて笑ってごまかした。
ここにいらっしゃっているマニアな皆さんは、カムアウトしている派なんだろうか。
| 固定リンク
「馬*その他」カテゴリの記事
- 歴史を伝えるもの(2022.09.04)
- 108年後の帰還(2021.09.18)
- Superb in Rosesの謎(2019.02.23)
- 星明かりは見えずとも(2)(2019.01.04)
- 星明かりは見えずとも(1)(2019.01.03)
コメント
私は完全にカミングアウトしてます(笑)むしろ専門ちゃあ専門ですし。
ただマニアな会話に付いて来れる人が少ないのも事実です(;_;)
投稿: 山 | 2009年8月15日 (土) 00時20分
大学時代のほんのわずかな友人を除けば、
私が競馬・血統に関心があることすら知らないでしょうね。
その友人とは血統についてのマニアックな会話もするのですが、
それでもパワーを2割程度に抑えつつという状態です(笑)。
投稿: Organa | 2009年8月16日 (日) 18時21分
>山さん
いやいや、山さんはマニアていうよりは専門家じゃないすか!
でもその世界の方でも血統の知識となると質量共に差があるんでしょうね・・
>organaさん
競馬ファン多しといえど、organaさんについていける人はそういないかと(*^m^)
投稿: りろんち | 2009年8月16日 (日) 23時39分