未完成の名牝に捧ぐ
この先の動向がまだハッキリしていない現時点とはいえ、JCにおいてウオッカという豊穣な物語は完結をみた、と読むべきだろう。ここらであの名牝について自分なりの拙文を残しておこうかと思う。
ふと考えたことがある、「例えばウオッカが藤澤厩舎の所属だったら」と。
阪神JFから桜花賞。その後マイラーとしての類まれなる資質を見抜いた陣営は、NHKマイルへ。秋は秋華賞からマイルCSへ進む。明け4歳、京王杯SCから安田記念。ラストシーズンは毎日王冠→天皇賞→マイルCSを3連勝、引退を惜しむ声の中を鮮やかに去っていく・・
全く理にかなった競走生活だったとして、しかしそこにダービーの衝撃もダスカとの名勝負数え歌も、何処まで強いのかというウオッカ幻想も成立しえただろうか。
牡牝、短中長、芝ダート・・レースカテゴリーの細分化は多くの競走馬に合理的なる活躍の場を与えたと同時に、タイトルのインフレ化をももたらした。そんな中で、だからこそ距離や性別や国境というボーダーを越えたところでのパフォーマンスにウオッカをウオッカたらしめた「すばらしき非合理性」が宿っていた―というのは、いささか単純な見方ではあるが基本的な構図と思う。
例に挙げたローテは*シンコウラブリイのそれをモチーフにしたもので、彼女がマイラーとしての完成形を目指したのだとすれば、ウオッカは(陣営の恣意的なるものか否かは別として)ジャンルに留まらない未完成形を保ち続けることがアイデンティティであったとも換言できよう。そこに加えて、騎手もレーススタイルも”着地点”が見えないまま物語が進んできた。
自分がウオッカだと思っていたところに到達したときには、もうそこにウオッカはいない。その非合理性・未完成形・幻想はしばしば我々の固定観念を壊し、その不安と恍惚とがファンを惹きつけていたのではないか、というのが私の理解である。
ウオッカとは何者だったかという問いに今、「ウオッカだった」という答えを、かの名牝に捧げたいと思う。
何かいつの間に随分エラそうなことを書いてるな・・
*シンコウラブリイの名誉のために付記すると、自分はラブリイは大好きな馬の1頭。素晴らしいマイラーだったと思っている。
| 固定リンク
「馬*その他」カテゴリの記事
- 歴史を伝えるもの(2022.09.04)
- 108年後の帰還(2021.09.18)
- Superb in Rosesの謎(2019.02.23)
- 星明かりは見えずとも(2)(2019.01.04)
- 星明かりは見えずとも(1)(2019.01.03)
コメント
というわけで…、来ちゃいました。(笑)
ウオッカは、ドバイワールドCで引退という流れのようですね。
来年から開催地は新しいメイダン競馬場ですが、馬場もオールウェザーだとか。
馬場適性があるかどうかは別として、次元の違うこの牝馬にはこれくらいスケールの大きいところがお似合いかもしれません。
引退したら、そのまま欧州にてSee the Starsへの配合プランがあるようですね。
個人的には、ウオッカはRivermanを持っているので、Sadler's WellsとRivermanの相性を考えると、半兄のGalileo ほうが血統的相性が良さそうに思えるのですが、現実的にはSee the Starsの中距離スピードのほうが日本向きだとも言えそうですね。
改めて感じることは、『ウオッカが牡馬だったらなぁ…。種牡馬になってくれてたらなぁ…』ということ。
今度は、See the Stars×ウオッカの配合にその夢を託したいと思います。
投稿: kayhon | 2009年12月13日 (日) 19時17分
自分の中ではJCで物語完結、ですので、最後のドバイは「ウオッカ外伝」みたいな感じですね。とにかく無事にと願うところです。
それにしてもSea the Starsはモテモテですねえ。Zarkava、Zenyattaも種付けするという報道がありましたし、日米欧の女王が集結と。
ウオッカが牡馬だったら、というのは確かにありますね。Kayhonさんならどんな繁殖と配合してみたいですかね?
投稿: りろんち | 2009年12月14日 (月) 00時47分
Sea the Starsは、初年度からスゴいレベルの繁殖牝馬を集めるようですね。
>どんな繁殖と配合してみたいですかね?
そうですねぇ、ウオッカが牡馬だったら…、サンデー肌じゃ面白みに欠ける答えですから、ここは例えばKingmambo肌などどうでしょう?
Graustarkが息子と娘を経てクロスされるという、私の好きな血統パターンですし、ウオッカが持っているYour Host≒Flower Bowlも強化されます。
ウオッカの競走成績や、Kingmambo産駒の競走成績にも共通点があるように思います。
そういう意味では、もしウオッカが日本で繁殖入りするなら、キングカメハメハなんかも血統的には面白いかもしれません。
馬体的には少し硬く出そうな気もしますが。
投稿: kayhon | 2009年12月14日 (月) 21時04分
なるほどなるほど。
巷間ではNashuaに注目(ミスプロ≒Marshua's Dancer)した上でキンカメいいんでない?という見立てもあるようですね。
Kingmambo路線で行くと、例えばヴァーミリアンですとYour Hostessもありサドラーもありですが、欲張り過ぎですね・・
投稿: りろんち | 2009年12月16日 (水) 20時38分