舞いを待つ春
バウンスシャッセが力強い末脚でフラワーカップを快勝し、レース後には藤澤調教師から、距離やコースの適正から皐月賞も考慮するというコメントが出されてちょっとした話題にもなった。もし本当に実現すれば、牝馬の出走は1991年のダンスダンスダンス以来となる。
ダンスダンスダンス(父*ナイスダンサー×母*リセス)が闘った91年のクラシック世代には、牝馬の有力馬がひしめき合い、まれに見る高レベルの混戦模様を呈していた。
報知杯4歳牝特(現在のフィリーズレビュー)まで5連勝、後にオークスを逃げ切る快速イソノルーブル。
デイリー杯やペガサスSで牡馬を撫で切ったノーザンドライバー。
武豊を背にクイーンSを楽勝したスカーレットブーケ。
チューリップ賞でそのスカーレットブーケを下したシスタートウショウは、次走の桜花賞も圧勝した。
他にもシンザン記念勝ち馬のミルフォードスルー、アネモネSで目の覚める末脚を披露したタニノクリスタル。
こうした中、フラワーカップで2着した柄崎厩舎のダンスダンスダンスは、桜花賞でなく皐月賞にその矛先を向けたのだった。
レースは先行勢が総崩れになる流れを4コーナー2番手の堂々とした競馬でトウカイテイオーが制し、的場騎手とダンスダンスダンスは後方から押し上げて5着入着。人気の一角イブキマイカグラと差のない入線だったからこれは、15番人気に過ぎなかった彼女にとって大健闘といってよいだろう。
ダンスダンスダンスはその後、重賞を勝つことは出来なかったものの、5歳の暮れまで走り続けて1億円以上の賞金を獲得した。ちなみに母の*リセスはこの他にリストレーションなどを産んでいる。同馬はダンスダンスダンスの2歳上の半姉にあたり、妹の皐月挑戦と同じ91年秋に天皇賞に勇躍出走して、これまた妹と同じ5着という結果を残した。メジロマックイーンが18着降着したあの天皇賞のことだ。
*リセスの3代母BimletteはフリゼットSの勝ち馬で、産駒にNo Robbery(ウッドメモリアルS)。また全姉のBe Faithfulの孫にNever BendやBold Reasonなどが出ているボトムラインである。
ダンスダンスダンスは繁殖として2頭の産駒しか残せなかった。唯一の牝馬ルカダンスは未出走だったが、ルカダンスはエックスダンスやアイアンルック、ダンスパフォーマーなどの母となり、その母系の血を伝えている。
皐月賞の前身となる農林省賞典の時代にはトキツカゼ(1947年)やヒデヒカリ(1948年)といった牝馬の勝利があるが、皐月賞というレース名となり現在の施行条件が定着した1950年以降、牝馬の勝利はない。53年のチェリオを最後に出走すら途絶えていて、ダンスダンスダンスはそれ以来38年振りの挑戦だった。
あれから23年。フラワーカップからの続戦、粒ぞろいの牝馬戦線、ダンス関係の馬名・・ダンスダンスダンスとバウンスシャッセの共通項は多い。異例のローテーションに賛否両論はあろうが、出資者のひとりとして間違った判断だとは思っていないし、先輩ダンスよりもよい成績を期待してその日を楽しみに待ちたいと思う。
| 固定リンク
「馬*その他」カテゴリの記事
- 歴史を伝えるもの(2022.09.04)
- 108年後の帰還(2021.09.18)
- Superb in Rosesの謎(2019.02.23)
- 星明かりは見えずとも(2)(2019.01.04)
- 星明かりは見えずとも(1)(2019.01.03)
コメント